ソース
Home/東京ニュース/OLD TOKYO 1960s-1970s 【1960-70 年代の東京】 ♪ 上を向いて歩こう ♪ ♪ Sukiyaki ♪ 東京ニュース OLD TOKYO 1960s-1970s 【1960-70 年代の東京】 ♪ 上を向いて歩こう ♪ ♪ Sukiyaki ♪ Editor Send an email 2週間 ago20 Less than a minute ソース Tags東京 Editor Send an email 2週間 ago20 Less than a minute もっと見せて! Share Facebook Twitter LinkedIn Tumblr Pinterest Reddit VKontakte Odnoklassniki Pocket WhatsApp Telegram Viber Line Share via Email Print
10代で東京に住んでいた頃の映像!なんて懐かしいのでしょう❤女性の服装や田舎から出てきたであろうお年寄り夫婦の姿に時代がありありと見てとれます。道のはたに靴磨きの人たちがずらっと並んでいましたね。みんな懸命に働いて日本を復興させていました。 返信
1970年代の道路はゴミだらけタバコの吸い殻!街をあるけばスモッグで霧がかかったよう。お洒落な店も無く薄汚いビルだらけ!てか今の東京や大阪などの都市部は綺麗過ぎるゴミも無いし還暦親父からすれば70年代の風景がなんか落ちつく😆 返信
10代で東京に住んでいた頃の映像!なんて懐かしいのでしょう❤女性の服装や田舎から出てきたであろうお年寄り夫婦の姿に時代がありありと見てとれます。道のはたに靴磨きの人たちがずらっと並んでいましたね。みんな懸命に働いて日本を復興させていました。
戻ったらいろいろ不便で地獄やと思う。
懐かしんで前向いた方がいい
親父がよく云うてたけど小学生の頃はみんな下をチラ見しながら落ちてる銭拾うてたらしいパチ屋の近くやと万券拾う事もあって婆ちゃんに話したら100円に化けた云うて怒っとったw
昔の方が歩行者の横断マナーいいな
半年くらいならこの時代に住んでみたいな😎
女性の服装は今よりちょっとかっちりしているけど、男性のスーツはあまり変わらないですね。
このバージョン好き
名曲です。私が小学生2年生の時に、初めて聴いたのですが、メロディーがとてもアメリカ的なので、原曲はアメリカ ? と思ったものです。
まだ街並みは雑然としているが歩いている人に活気がある。 果たして日本はあの時代のような活気をまた取り戻す事が出来るだろうか。
父親と銭湯の行き帰りに、ふたりで唄いながら歩いた記憶がよみがえりました。このときに、初めて口笛が吹けるようになった、小学生低学年の頃の思い出です……。
携帯電話など無いよき時代。
1970年代生まれだけど、小さい頃は顔や身体に大きな怪我の跡、欠損がある人をたまにお見かけした。
今思うと元軍人の方々だったんだろうな。。
上をむいて歩こう、僕が産まれた歳に出来た曲ですね。今はいろいろ便利になった令和ですが少し不便な昭和の頃には何か夢や希望があったような気がします。
1970年代の道路はゴミだらけタバコの吸い殻!街をあるけばスモッグで霧がかかったよう。お洒落な店も無く薄汚いビルだらけ!てか今の東京や大阪などの都市部は綺麗過ぎるゴミも無いし還暦親父からすれば70年代の風景がなんか落ちつく😆
未来に希望が持てた時代…。今は…。何か泣けてくる。
60代で亡くなった父、70代で亡くなった母、それぞれが20代の時の世界。
この風景を拝見して、色々な思いが込みあがりました。そんな自分はもう50手前になりました。
この頃はTシャツやらジーンズやらサンダル履きの人一人もいませんね
田舎に住んでるせいでこの時代でもめっちゃ都会に見えるんだが
生きる事に一生懸命だった時代ですね♪
上野駅で戸惑ってるおじさんとおばさんがいかにもお上りさんでいい味出してるな~。