東京ニュース

ビッグエーとOniGOが提携、「両者はベストマッチ」と三浦弘社長が考える理由とは _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】




取材・文:湯浅 大輝 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)



このエントリーをはてなブックマークに追加

イオン(千葉県/吉田昭夫社長)傘下で、ハード・ディスカウントストアを展開するビッグ・エー(東京都/三浦弘社長)と、日本におけるクイックコマース(Qコマース)の先駆者であるOniGO(東京都/梅下直也社長)が2022年6月24日、業務提携を結んだ。同日より、OniGOのアプリ上から、「ビッグ・エー豊島上池袋店」(以下、豊島上池袋店)の商品の注文が可能になった。提携のねらいと今後の戦略とは。

猛暑の影響でケース買いが大人気!

 今回の両社の提携により、OniGOのアプリ上から豊島上池袋店の商品が注文できるようになった。アプリのインターフェース上では、ユーザーはビッグ・エーの商品だとはわからないようになっているが、同店のプライベートブランド(PB)商品を含む約2000アイテムに対応している。配送可能範囲は同店から約半径3km圏内で、配送は30分程度を見込んでいる。OniGOのスタッフが平均約3人以上同店に常駐し、注文が入ると商品のピッキング、サッキング、配送とそれぞれの役割をこなすかたち。OniGOは、豊島上池袋店の商品の店頭売価の約1~2割を上乗せした金額で販売しており、加えて約300円を配送料金として請求する。この売価上乗せ分と配送料金がOniGOの取り分となり、売価はそのままビッグ・エーの売上となる。

注文を受け、商品をピッキングするOniGOの従業員
注文を受け、商品をピッキングするOniGOの従業員

 なぜ両社は提携したのか。ビッグ・エーは採算の合うネットスーパーのような宅配サービスを開始したいと考えていた。一方のOniGOは食品小売業と組むことで、自社のダークストア以外の配送可能エリアを広げたいという算段があった。豊島上池袋店を選んだのは、同店の商圏人口が厚く、配送サービスの利用者が多く見込めるエリアだったからと推測される。

 提携開始から約2週間の利用動向について、三浦社長が「すでに豊島上池袋店の売上構成比の

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

その他にも…

ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!

詳しくはこちら

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。






クレジットソースリンク

もっと見せて!

Related Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button