テクノロジーニュース

CES 2023レポート ~Eureka Park編~ | InfoComニューズレター

1. はじめに

今年も世界最大のConsumer Techの展示会であるCES(Consumer Electronics Show)の時期を迎えた。今年はカレンダーの関係で年明け早々の開催となった。毎回CESおよびその年に注目すべき技術トレンドを紹介するCTA(Consumer Technology Association)のVP, ResearchのSteve Koening(以下、Steve)さんが自身のセッションで「まだ耳に年末のシャンペーンのコルクを抜く音が残っている」と話を切り出すほどだ。

CES 2023は、CES 2022同様にLVCC(Las Vegas Convention Center)とLas Vegas市内のホテルのイベント会場、およびオンラインのハイブリッドで開催された。CESの主催者のCTAは、展示スペースが2022年と比べて50%以上増え、参加者は10万人を超えると予想していた。CES 2020の参加者数が10万8千人(CTA発表)だったので、参加者はコロナ前に戻ったと見ていいだろう。しかし、出展社数は2,200社を超えたという発表があったが、CES 2022の4,419社(CTA発表)には遠く及ばない。

CES 2023では、1月5日から1月8日の4日間で基調講演、記者発表、セミナー、展示などが行われた。展示に目を向けると、Steveさんのセッションでも紹介があったEnterprise、Metaverse/Web 3.0、Transportation/Mobility、Healthcare、Sustainability、Gaming and ServiceやCTAのPresident & CEOのGary Shapiro(以下、Gary)さんが重要と紹介したEureka Parkを含む18のカテゴリーの展示が行われた(図1)。

本稿では、CES 2023のEureka Parkに焦点を当てて、スタートアップの動向や各国の支援の状況について報告する。

【図1】CES 2023における出展内容

【図1】CES 2023における出展内容
(出典:CTA)

2. Eureka Parkの会場

まずは、CES 2023が開催されるLas Vegas市内、およびCES 2023の会場について説明する。

2-1. 会場周辺の様子

各国のスタートアップの展示が集まるEureka ParkはTech Westと呼ばれるエリアにあるVenetian Expoの1階に位置し、他の展示会場と同じく1月5日に開場された。初日は開場を待つ大勢の参加者が入り口付近に集まり、開場とともにEureka Parkの中に吸い込まれていった。これだけを見てもEureka Parkの関心の高さが窺える。ある日本企業の参加者は「Eureka Parkを最優先に見る」と言っていた(図2、写真1)。

【図2】CES 2023の会場マップ

【図2】CES 2023の会場マップ
(出典:CTAの資料をもとに筆者が作成)

【写真1】上:入り口付近でEureka Parkの開場を待つ参加者、下:Eureka Parkに殺到する参加者

【写真1】上:入り口付近でEureka Parkの開場を待つ参加者、下:Eureka Parkに殺到する参加者
(出典:文中掲載の写真はすべて筆者撮影)

 

Eureka Parkの入り口付近には会場マップと出展者リストが掲示されているが、1,000社以上[21]の出展者の中から目的のブースを探すだけでも一苦労だ。通路のあちこちに会場マップが設置されていたが、それでも自分の場所を見失うほどだ(写真2)。

【写真2】Eureka Parkの出展者リスト(左)と会場マップ(右)

【写真2】Eureka Parkの出展者リスト(左)と会場マップ(右)

2-2. 出展傾向

(1)Eureka Parkの背景

Engadget誌などの情報によると、Eureka Parkは2012年にNSF(National Science Foundation)、Startup America Partnership、CNET、UKTI(UK Trade & Investment)がスポンサーとなって始まり、CES 2012のEureka Parkには94社のスタートアップが参加していた。

その後も成長を続けたEureka Parkを一躍有名にしたのはフランス発スタートアップを政府主導でプロモーションするFrench Techに間違いない。Business Wire誌によると、CES 2016のEureka ParkにはEureka Park出展社の30%となる119社のフランスのスタートアップがBusiness France-La France Tech(フランスパビリオン)に出展していた。さらに、CES 2017のEureka Parkでは国別パビリオンとしての出展社数は米国を除くEureka Park出展社全体で約6割の188社となり、CES 2019ではついに米国を抜いて一番多い出展社数となった[2]。CTAは、CES 2023では約170社のフランス系スタートアップがBusiness France-La France Techに出展していると発表している。

CES 2023においても初日の開場直後に”Présidente de la Région Île-de-France | Ancienne Ministre”のValérie PécresseさんがBusiness France-La France Techを訪れ、スタートアップから熱心に話を聞いていた。

French Techに刺激を受けた各国は、それまでは別の会場にパビリオンを設置していたが、数年前からEureka Parkに集結し、Eureka Parkはさながらスタートアップの万国博覧会のようだ(写真3)。

【写真3】スタートアップから熱心に話を聞く ”Présidente de la Région Île-de-France | Ancienne Ministre”のValérie Pécresseさん

【写真3】スタートアップから熱心に話を聞く”Présidente de la Région Île-de-France | Ancienne Ministre”のValérie Pécresseさん

(2)最近の動向

国別出展社数の傾向が近年変化を見せている。CES 2020では米国に次ぐ3位の出展者数だった韓国が2022年、2023年と勢いを増している。韓国政府のパビリオンの担当者に聞いても、どの組織がどのくらいのスタートアップを送り出しているかわからないという。Eureka ParkだけでもKorea Pavilion(KOTRA)、Seoul Metropolitan Government、Seoul National University、Korea Institute of Startup & Entrepreneurship Devなどが出展していた。それに加え、LG社のInnovation組織であるLG NovaやHyundai Motorグループがパビリオンを設けていた。

この2、3年はイスラエル、オランダ、イタリア、スイスもEureka Parkでの存在感を増している。中でもオランダはCES 2023において、若いスタートアップをEureka Parkで支援し、Growth Stage(成長期)に入ったスタートアップをEureka Parkの上のフロアで支援するという2段構えでスタートアップを支援していた(写真4)。

【写真4】オランダパビリオン(左:Eureka Park内、右:Eureka Park外)

【写真4】オランダパビリオン(左:Eureka Park内、右:Eureka Park外)

(3)日本の存在感

日本はJETRO(日本貿易振興機構)を中心としたJ-Startupに加え、株式会社クリエイティヴ・ヴィジョンと大阪商工会議所の共催によって運営されるJAPAN TECHの2つのパビリオンがEureka Parkに出展されていた。

JETROの発表によると、J-Startupには36社のスタートアップが参加したようだ。JETROはEureka Parkでの出展機会の提供のほかに、CES 2023期間中にメディア向けに開催されるCES Unveiled Las Vegas、ShowStoppers、Launch.ITといったイベントへの参加機会を提供し、スタートアップ支援に取り組んでいた(写真5)。

【写真5】上:Eureka ParkにあるJ-Startup、下:ShowStoppers社と連携したピッチイベント(Launch.IT)

【写真5】上:Eureka ParkにあるJ-Startup、下:ShowStoppers社と連携したピッチイベント(Launch.IT)

InfoComニューズレターでの掲載はここまでとなります。
以下ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてください。

2-3. Eureka Parkにおける注目Startup

2-4. 過去からの教訓

3. おわりに

※この記事は会員サービス「InfoCom T&S」より一部抜粋して公開しているものです。

[1] CTA発表 https://www.ces.tech/topics/topics/startups.aspx

[2] Forbes誌 https://www.forbes.com/sites/ jeanbaptiste/2019/01/11/ces-2019-france-has-the-largest-contingent-of-tech-startups-at-eureka-park-overtaking-the-u-s/?sh=4239124c67d4

情報通信総合研究所は、先端ICTに関する豊富な知見と課題解決力を活かし、次世代に求められる価値を協創していきます。

調査研究、委託調査等に関するご相談やICRのサービスに関するご質問などお気軽にお問い合わせください。

ICTに関わる調査研究のご依頼はこちら

この記事をシェアする




クレジットソースリンク

もっと見せて!

Related Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button