
日刊出版ニュースまとめ 2021.07.11 | HON.jp News Blog

《この記事は約 5 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
消えた出版社の本はどこへ 著作権引き継ぎの課題とは〈日本経済新聞(2021年7月10日)〉
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2299B0S1A620C2000000/
ついに小説のタイトルとあらすじを「AIが評価」する時代が来た…!(飯田 一史)〈現代ビジネス(2021年7月10日)〉
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84742
スローガンは「少年ジャンプを超える」 少年ジャンプ+の嬉しい誤算〈withnews(ウィズニュース)(2021年7月10日)〉
https://withnews.jp/article/f0210710000qq000000000000000W0es10705qq000023309A
LibrariE(ライブラリエ)の導入館が450館に到達いたしました。(2021年7月)〈JDLS(2021年7月9日)〉
ビジネス書と「YouTube」〈出版科学研究所(2021年7月5日)〉
https://shuppankagaku.com/column/20210705/
世界
Kodansha Inks Major Distribution Deal with LibraryPass〈Publishers Weekly(2021年7月9日)〉
https://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/industry-news/libraries/article/86854-kodansha-inks-major-distribution-deal-with-librarypass.html
Digital library reading is on pace for another record-breaking year〈OverDrive(2021年7月9日)〉
Digital library reading is on pace for another record-breaking year
イベント
デジタル教科書の普及促進に向けた技術的な課題に関するワーキンググループ(第1回)〈文部科学省(オンライン)/7月15日〉
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/157/1422833_00027.html
セミナー「海外での電子書籍流通の現状と今後の可能性」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/7月16日〉
https://aebs.or.jp/seminar20210716.html
長尾真先生をしのぶ会のご案内〈京都大学工学部 電気電子工学科(オンライン)/7月18日〉
https://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/news/topics/mmnagao
ジャパンサーチ(JapanSearch) 概要紹介〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/7月20日〉
中国出版業界最新事情――ビジネスモデル・コンテンツ・システム〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/7月27日〉
デジタル社会に必要な情報 アクセシビリティ〈JDC/JEPA共催(オンライン)/7月30日〉
https://kokucheese.com/event/index/613430/
第185回月例会「デジタルアーカイブの現在」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/7月31日〉
http://www.mslis.jp/monthly.html
産業とデータ・コンテンツ部会フォーラム「デジタルアーカイブ産業のスコープ」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/8月11日〉
クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉
https://shuppan-club.jp/archives/event/642
クレジットソースリンク